主イエスはマタイ7章22節以下で、神が人々に求めておられるのは預言でも奇跡でも悪霊を追い出すことでもなく、ただ悪を行わないことだと示唆された。ヨセフは1章19節で義人と呼ばれるが、25章の最後の審判では義人は隣人の困り事に親身に対応する無私の人そして永遠の命を確約された人を指す。
(注)別エントリー「『永遠の命』と『新しい掟』」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/4905
(注)別エントリー「試論:『愛』と『愛の反対』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/12199
(注)別エントリー「試論:『キリストの律法』愛の掟を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/11291
(注)別エントリー「試論:『キリストの律法』って?を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/11541
【追記】
パウロは一コリント13章で愛こそ諸徳の中で最上のものと説くが、ローマ13章10節では愛は隣人に悪を行わないと説く。これは主イエスがマタイ7章22節以下で仰せになった内容(たとえ預言や奇跡や悪霊を追い出すこと等を行おうとも、悪を行わないことを疎かにするなら無意味)と完全に合致する。
(注)別エントリー「試論:『献金泥棒』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/11983
主イエスはマタイ7章12節で「あなたたちは、自分が他の人からしてほしいことを、自分から他の人にしなさい」と《愛の掟》を教えられた。従って「愛の反対」は「他の人からしてほしくないことをあえて他の人に行うこと」そして「他の人からしてほしいことをあえて他の人には行わないこと」からなる。
(注)別エントリー「試論:キリストの律法と愛の反対を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/12004
主イエスはマタイ7章22節以下で、預言や奇跡や悪霊を追い出すことよりも、悪を行わないことこそが重要で御自分の弟子である証明だと教えられた。イスカリオテのユダは悪霊を追い出す権能と病気を癒す力を使徒の一人として与えられたが(ルカ9章)、献金を泥棒していたためサタンが彼の中に入った。
二ペトロ2章は「偽教師」への警戒を呼びかける。彼らは「滅びをもたらす異端を持ち込み、主を拒む」(1節)、「欲が深く虚言で人々を食い物にする」(3節)、「厚かましく、わがまま」(10節)「昼間から歓楽にふけるのを愉しみとする」(13節)「無意味な大言壮語」(18節)等の特徴を持つ。
(注)別エントリー「試論:二ペトロ2章の『偽教師』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/10808
主イエスはマタイ7章22節以下で、預言や奇跡や悪霊を追い出すことよりも、悪を行わないことが重要であり唯一それが御自分の弟子としての証明であると仰せになった。これを踏まえてパウロはローマ13章10節で「愛とは悪を行わないこと」と明確に定義し、一コリント13章では愛の重要性を説いた。
「信じてさえいれば神の御言葉を実行しようとしまいと最終的には救われる」と考える人は、神の御言葉を「実行したい」と口では言うものの「暇があれば」「気が向けば」程度の大概さである。主イエスはマタイ23章で「言うだけで実行しない」(3節)人々を「偽善者」と呼び厳しい言葉で糾弾なさった。
(注)別エントリー「試論:『言うだけで実行しない』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/11912
(注)別エントリー「試論:信仰義認の欺瞞を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/11920
(注)別エントリー「試論:ローマ3章『信仰と律法』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/8650
マタイ7章21節「わたしに向かって『主よ、主よ』と呼ぶ者が皆、天の国に入るわけではない。わたしの天の父の御心を行う者だけが入る」ルカ13章5節「あなたたちも悔い改めなければ皆、同じように滅びる」マタイ25章46節「この呪われた人々は永遠の罰を受け、義人たちは永遠の命にあずかる」。
(注)別エントリー「試論:『永遠の命の言葉を持つ』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/11244
(注)別エントリー「試論:『最後の審判』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/5427
(注)別エントリー「試論:黙示録20章の最後の審判を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/5433
(注)別エントリー「試論:『第二の死』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/5334