試論:「声を聞き分ける」?を140文字以内で

ヨハネ10章27節以下「わたしの羊はわたしの声を聞き分ける。わたしは彼らをよく知っており彼らもわたしに従う。わたしは彼らに永遠の命を与える」同14章23節「わたしを愛している者はわたしの言葉を守る。わたしの父はその人を愛され御父とわたしはその人のところに行き一緒に住むであろう」。

(注)別エントリー「試論:『御言葉を聞く』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/16335

【追記】

ローマ10章17節以下「信仰は聞くことで、しかもキリストの御言葉を聞くことで始まる」「彼らはもちろん、聞いてはいた」マルコ4章23節以下「聞く耳のある者は聞け」「何を聞いているかに注意せよ。あなたたちは自分が他者を量る秤で神なる主から量り与えられ、それに加えてさらに与えられる」。

(注)別エントリー「試論:『話を聞くべき方は誰』?を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/13716

(注)別エントリー「試論:『話を聞くべきでない者』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/13709

主イエスはヨハネ3章16節で「御父が独り子を世に与えられた理由は、独り子を信じる者が一人も滅びることなく永遠の命を得るため」と教えられ、ルカ10章25以下では永遠の命を受け継ぐために何をすべきかを質問した一人の律法学者に対して、具体的に答えられた。善きサマリア人の話がそれである。

(注)別エントリー「試論:『善きサマリア人』の教訓を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/6827