黙示録5章11節は主イエスを「屠られた小羊」と呼ぶが、9節から10節は「小羊」が屠られた結果、人々が贖(あがな)われ、「小羊」に忠実な者たちを「王」「祭司」としたと記す。彼らは悪魔の罪と死から自由にされて打ち勝ったという意味で「王」であり、憐れみの業を献げる意味で「祭司」である。
(注)別エントリー「試論:『贖(あがな)いの小羊』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/9650
(注)別エントリー「試論:贖(あがな)いを140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/7823
(注)別エントリー「試論:『メシア到来の目的』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/7479
【追記】
【問】一ペトロ2章9節「あなたたちは王の系統を引く祭司」の意味とは?【答】モーセの律法の祭司はいけにえや献げ物を神に献げますが、王であるキリストの弟子は一人一人がいけにえでなく憐れみの業(ホセア6章6節、ミカ6章8節)を神に献げる義務がある、という意味でキリストにおける祭司です。
(注)別エントリー「試論:『いけにえ』と憐れみを140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/8356
(注)別エントリー「試論:憐れみ深い人が幸いの理由を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/14898
(注)別エントリー「試論:ホセア6章の『神を知る』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/15271
(注)別エントリー「あなた方も憐れみ深い者となりなさい」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/4346
主イエスは、御自分が「王」(マタイ25章34節)である理由を、ヨハネ17章2節で「あなた(=御父である神)は『子』(=主イエス御自身)に、全ての人々を支配する権能をお与えになりました。それゆえ『子』はあなたから委ねられた人々全てに永遠の命を与えることができます」とお話しになった。
(注)別エントリー「試論:『わたしは門である』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/6515
(注)別エントリー「試論:『命に通じる狭い門』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/7118
(注)別エントリー「試論:『道・真理・命』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/11332
(注)別エントリー「試論:『隅の親石』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/6544
主イエスはヨハネ18章36節で、「わたしのバシレイアは、この世には属していない」と仰せになった。原文のギリシア語バシレイアは、聖書では「王権」「〔神の〕王国」を意味し、「王国の一人一人」まで包含する。黙示録1章6節でヨハネは、自分たちは既にその一部を構成していると書き記している。
黙示録20章やローマ5章は「悪に悪を返さない」ことを徹底して罪や悪と決別した人々を「バシレウオ(〔キリストとともに〕王となる)」という動詞で表すが、これはあくまで《義化の完成》を象徴する表現であり政治体制的な意味を含まず、彼らは「第二の死」を免れ「永遠の命」を得ると記されている。
(注)別エントリー「予備的考察:『千年王国』か永遠の生命か」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/3297
(注)別エントリー「試論:『第二の死』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/5334
(注)別エントリー「試論:『最後の審判』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/5427
(注)別エントリー「試論:黙示録20章の最後の審判を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/5433
マタイ25章34節「御父に祝福された人々よ、天地創造の時からあなたたちのために準備されていた王国を受け継ぎなさい」黙示録21章7節「勝利を得る者は、これらのものを受け継ぐ」ヘブライ6章12節「怠け者とならず信仰と忍耐によって、約束されたものを受け継ぐ人々に倣う者となってほしい」。
(注)別エントリー「試論:『永遠の命を受け継ぐ』?を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/10200
(注)別エントリー「試論:『受け継ぐ』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/13819