試論:聖霊の「うめき」??を140文字以内で

ローマ8章26節には聖霊が言葉で言い表せない「うめき」をもって人間のために執り成すとあるが、「うめき」に対応する原文のギリシア語の動詞形が、マルコ7章34節の主の所作を表現するために用いられ、同節の訳は「深く息をつき」で、続く「エッファタ(開け)」という言葉で癒しがもたらされた。

【追記】

ローマ8章26節で聖霊の「うめき」と日本語訳される原文のギリシア語に関し、古代のギリシア語旧約聖書で同じ語の用例を探すと、出エジプト記2章24節では新共同訳聖書で「嘆き」と日本語訳されるヘブライ語に対応しており、詩編79編11節やエゼキエル24章17節でも、同じく「嘆き」である。