フィリピ2章7節は「僕(しもべ)の身分になり」と、人となられた主イエスに対し
「僕(しもべ)」
という表現をあえて使うことで、イエスがイザヤ書の49章から50章に預言される
「主の僕(しもべ)」
だったと示唆し、またイエスが
「仕えるために来た」(マタイ20章28節)
ことをも再確認させる。
(注)別エントリー「試論:『言葉は剣』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/7862
(注)別エントリー「試論:『身代金(贖いの代価)』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/7872
(注)別エントリー「試論:イザヤの預言と主の御受難を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/6322
【追記】
神は本来、神以外の存在に変質(劣化)できない以上、「神が人となる」ためには神のままで人間としての全てを担う(引き受ける)必要があった。これをヨハネ1章14節は「〔神の〕御言葉は肉となる」として記し、ニケア・コンスタンチノープル信条は「おとめマリアよりからだを受け」として表現した。
(注)別エントリー「試論:『神の御言葉』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/5844
(注)別エントリー「試論:ヨハネ1章14節とマリアを140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/7795
(注)別エントリー「試論:『神が人となるためには』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/7830
(注)別エントリー「試論:『神が人となる』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/7836
(注)別エントリー「試論:『言(ことば)』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/7250