試論:聖書を研究する意味とは?を140文字以内で

ヨハネ5章39節〜40節「あなたたちは〔旧約〕聖書の中に永遠の命があると考えて、〔旧約〕聖書を研究する。しかし、〔旧約〕聖書とは、わたし(=主イエス・キリスト御自身)についての証しをするものである。それなのにあなたたちは〔永遠の〕命を得るためにわたしのところに来ることをしない」。

(注)別エントリー「試論:旧約聖書の意義を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/9840

(注)別エントリー「試論:旧約聖書を調べる意味を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/6950

(注)別エントリー「試論:預言者も見たかったもの?を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/19262

【追記】

主はヨハネ5章39節で、聖書とは御自分についてあかしするものであり、御自分を目的としない聖書研究には意味がない旨を仰せになった。これに関連し一ヨハネ4章も、主イエスに関する事柄についてなるべく触れようとしない自称信者を「偽預言者」「反キリストの霊」「人を惑わす霊」などと表現する。

(注)別エントリー「試論:『預言を封印するメシア』を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/8347

主イエスは旧約聖書の預言に関して、第一義的に御自分及び御自分の到来前後の歴史的諸事件への言及であり(ルカ24章27節、同44節、ヨハネ5章39節)、エルサレム滅亡(紀元七〇年)で預言は全て成就すると仰せになった(ルカ21章22節)。旧約聖書は21世紀の国際情勢とは全く関係がない。

(注)別エントリー「予備的考察:いわゆる『エゼキエル戦争』【再投稿】」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/15520

(注)別エントリー「ダニエル9章の『七十週』預言」【再投稿】も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/18148

旧約時代においては旧約聖書の読者ばかりでなくそれぞれの書の著者たちですら、何か重大なものが自分たちには欠けており将来それを満たして下さる方が到来されるであろうと感じていた。今、キリストの信者を自認する現代人が、福音書よりも旧約聖書の方を熱心に読んでいるなら本末転倒もはなはだしい。

(注)別エントリー「試論:旧約聖書の預言を140文字以内で」も参照のこと。
http://josephology.me/app-def/S-102/wordpress/archives/4783